小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「呉音 ごおん」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「呉音 ごおん」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

『古事記』には呉音が、『日本書紀』α群には漢音が反映されている。例文帳に追加

The Wu reading was reflected in "Kojiki," while the Han reading was reflected in the α group of "Nihonshoki."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「てんか」は漢音、「てんが」はその連濁、「てんげ」は呉音である。例文帳に追加

"Tenka" is the Han pronunciation of Chinese characters, "Tenga" is the pronunciation with rendaku (the euphonic change of unvoiced to voiced sound) and "Tenge" is the Wu pronunciation.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近年、羅城門に表記が統一され、読みも呉音の「らじょうもん」にとって変わられた。例文帳に追加

Recently, the notation of the gatehouse has been unified to be 城門, and it is pronounced 'rajomon,' following the pronunciation of the Wu period in China.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この「やまたいこく」という読みであるが、これは二種の異なった体系の漢音と呉音を混用している。例文帳に追加

This reading of 'Yamataikoku' is mixed up with two kinds of different reading systems of Chinese characters, the Han reading and the Wu reading.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば呉音ではヤマダイ又はヤメダイ、漢音ではヤバタイとなることから、必ずしも正確な読み方ではない。例文帳に追加

It is not the right way to read because, for example, it would be Yamadai or Yamedai if it was read all in the Wu reading, and it would be Yabatai in the Han reading.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、本来の意味で用いる漢文の読み下し及び日本の古代の用例には漢音と呉音の混交した"ひゃくせい"、日本の中世以降の用例には呉音の"ひゃくしょう"の読みを当てるのが慣例である。例文帳に追加

Note that it is common to pronounce the term as "hyakusei," which is a mixture of the Han reading of Chinese characters and the Wu reading, in the case of a Japanese reading of a Chinese passage or a use in ancient Japanese that is used in the original meaning, or "hyakusho," which is the Wu reading, in a case of a use in Japanese in or after the medieval period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

普通、経典は呉音で読まれるのが一般的であるが、真言宗では『理趣経』が日本に伝来した時代の中国語の音から漢音で読誦する。例文帳に追加

Although Buddhist scriptures are usually read in the Wu reading, in the Shingon sect it is chanted in the Han reading of Chinese characters based on the Chinese pronunciation at the time when "Rishu-kyo" was introduced into Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平城天皇が「へいぜい」と読むことや、「へいじょう」は漢音+呉音の表記であることなどから、漢音表記に統一した「へいぜい」とされた。例文帳に追加

The Emperor's name '平城' is read as 'Heizei,' and the pronunciation of 'Heijo' was a combination of the Han and Wu reading of the same Chinese characters, so the standard writing was changed to 'Heizei' by simply using the Han reading.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古くから女帝(呉音じょてい、漢音にょたい)と呼ばれることが多かったが、皇位継承問題の議論が盛んとなった2004年以降、日本の公文書や報道等では女性天皇の表現が用いられるようになった。例文帳に追加

They were often called female Emperor (they were also called Jotei in Goon and Nyotai in Karagoe), after there was active argument of the issue of Imperial succession since 2004, they were commonly called female Emperor in an official document or in the publication.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仮名序によると、本来、「正しき風」(由緒正しい和歌の道)という意の「正風和歌集」に命名すべきところを、呉音で「傷風」に通じるのを忌み「風雅」に改めたという。例文帳に追加

According to the kanajo, it was originally planned to be called 'Shofu (正風) Wakashu' which means 'right wind' (historic pass for waka poetry), but it also could be called 'Shofu ()' (literally injured wind) in the Wu reading, so they changed it into 'Fuga' to avoid the negative meaning.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『類聚三代格』の規定は、弘仁11年(820年)に編纂された『きゃく【格】(呉音)古代、律令を部分的に改めるために臨時に発せられた詔勅・官符の類。また、それらを編纂した書。』に依拠しているとされている。例文帳に追加

Rules and regulations contained in the "Ruijusandaikyaku"were supposedly based on "Kyaku" (the Wu reading) compiled in the year of 820 under the reign of Emperor Konin, which were a collection or compilation of imperial orders and decrees of Daijokan (Grand Council of State) proclaimed provisionally from time to time in order to partially amend Ritsuryo Codes of ancient times.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真備は、袁晋卿(後の浄村宿禰)という音韻学に長けた少年を連れて帰朝したが、藤原長親によれば、この浄村宿禰という人物は、呉音だった漢字の読み方を漢音に改めようと努め、片仮名を作ったとされる。例文帳に追加

Makibi came back with a young man called EN Shinkei (later called, KIYOMURA no Sukune) who mastered phonology, and according to FUJIWARA no Nagazane, KIYOMURA no Sukene tried to change the reading of kanji (Chinese characters) from the Wu reading to the Han reading, which is said to have contributed to the creation of katakana (one of the Japanese syllables).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

それでも唐の文化の影響が強まった平安時代初期の延暦11年11月20日(旧暦)(793年1月7日)、桓武天皇が漢音奨励の勅を出して学生には漢音の学習が義務づけられ(『日本紀略』)、続いて延暦17年2月14日(旧暦)(798年3月6日)には学生に従来から日本に存在する南朝(中国)系の呉音を禁じて漢音での発音が義務付けられた(『弘仁格抄』)。例文帳に追加

However, the increasing influence from the Chinese Tang culture of the early Heian period, Emperor Kammu issued a decree to encourage the Han pronunciations of the Chinese characters on January 11, 793, which in effect forced the students learn it ("Nihongiryaku" (Abstract of Japanese History)), and on March 10, 798, students were prohibited from learning Goon, the existing pronunciations from the Southern Dynasty in China were prohibited and were instructed to learn the Han pronunciations of the Chinese characters ("Koninkyakusho" (Regulations in Konin period)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「呉音 ごおん」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

「呉音 ごおん」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「呉音 ごおん」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS